【授乳】アルコール摂取から何時間あけるべきか!飲酒後の母乳はどうなるのか

授乳中NG食材

妊娠中のアルコール摂取がNGということは皆さんご存知だと思います。では、授乳中についてはどうでしょうか?授乳中も妊娠中と同じでダメという話も聞きますし、少量であれば問題ない、飲酒後数時間空けて授乳すれば大丈夫など、授乳中の飲酒については様々な意見がありますよね。ここでは、授乳中のアルコールが赤ちゃんに与える影響や、飲酒した場合にはどうすれば良いのかなど、詳しく解説していきます。

アルコールが赤ちゃんに与える影響

お母さんがアルコールを摂取するとアルコール成分は母乳に移行します。そのため、飲酒後すぐに母乳をあげると、赤ちゃんの体内にアルコール成分が入ってしまいます。

また、アルコールの摂取は母乳の量にも悪影響を及ぼします。
飲酒によって、プロラクチンという母乳を分泌するホルモンが抑制され、母乳が出にくくなり、さらに頻繁に飲酒することで、母乳を作ることができなくなることもあります。

急性アルコール中毒

アルコールが赤ちゃんに与える影響の1つとして、母乳を介してアルコールが赤ちゃんの体内に入ることで「急性アルコール中毒」を引き起こす可能性があることが注目されています。

急性アルコール中毒は、赤ちゃんの体に悪影響を与えるだけでなく、最悪の場合は命に関わる重大な問題となり得ます。

母親がアルコールを摂取すると、その一部は血液中に溶け込み、母乳中にも移行します。そのため、アルコールを摂取した後に授乳すると、赤ちゃんの体内にアルコールが入り込むことになります。赤ちゃんの肝臓や脳はまだ発達途中であり、アルコールを分解・解毒する能力が大人に比べて低いため、アルコールが蓄積しやすくなります。

急性アルコール中毒は、アルコールが急激に体内に入り、血中アルコール濃度が一定以上に達した状態を指します。この状態では、赤ちゃんは過呼吸や徐脈、低体温、昏睡状態などの症状が現れることがあります。重症化すると、呼吸不全や循環不全により死に至ることもあります。

実際に、海外ではお母さんが大量のお酒を飲んだ後に授乳したことが原因で、赤ちゃんが急性アルコール中毒を引き起こし、死亡するという悲しい事故が報告されています。このような事故を防ぐためには、授乳中のお母さんはアルコールの摂取を極力控えることが重要です。また、アルコールを摂取した場合は、授乳まで一定時間を置くことが望ましいとされています。

赤ちゃんの健康を守るため、急性アルコール中毒のリスクを理解し、適切な対策を講じることが大切です。授乳中のお母さんは、アルコール摂取に関する情報や指導を受け、赤ちゃんにとって安全な選択を心がけましょう。

発達遅延や障害を引き起こす可能性も

アルコールが赤ちゃんに与える影響の1つとして、発達遅延や障害を引き起こす可能性が懸念されています。これは、赤ちゃんの肝臓機能がまだ未発達であるため、アルコールを効率的に分解・解毒できず、体内に蓄積してしまうことが原因です。

授乳期において、母乳を通じて赤ちゃんにアルコールが摂取されることで、脳や神経系の発達に悪影響を与える恐れがあります。その結果、学習能力の低下や注意力の低下、行動問題などが生じることがあります。

また、妊娠中についても、母親がアルコールを摂取することで胎児に影響があります。これは、アルコールが胎盤を通過し、胎児の発達に重要な時期に悪影響を及ぼすためです。このような状況は、胎児アルコール症候群(FAS)と呼ばれる病態を引き起こすことがあります。

胎児アルコール症候群は、顔面の形成異常、心臓や腎臓の先天性異常、発達遅延、低身長、低体重、学習障害、言語障害、行動障害などの症状を伴うことがあります。また、アルコール摂取量が少なくても、胎児アルコールスペクトラム障害(FASD)という、軽度の症状が現れることがあります。

これらのリスクを避けるためには、妊娠中および授乳中の母親がアルコールの摂取を控えることが重要です。また、アルコールを摂取した場合は、授乳まで一定時間を置くことが望ましいとされています。

飲酒した場合どうすればいいか

アルコールが赤ちゃんへ与える様々な影響をご紹介しましたが、どうしてもお酒を飲みたい!というお母さんもいるはず。そんなお母さんがお酒を飲む際に注意したいことが2つあります。

飲酒から時間をあけて授乳する

母乳に含まれるアルコール成分が完全に抜けてから授乳する必要があります。あける時間については計算式を使って算出する方法で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

少量を時々飲む

頻繁に大量のアルコールを摂取することで、母乳が出にくくなる恐れがあります。

そのため、どんなお酒の種類であっても1杯~2杯程度を目安にしておきましょう。また、毎日ではなく、たまに息抜き程度にしておくと、母乳への影響も最小限に抑えられます。

飲酒後、何時間あけるべきか

飲酒後でも、一定以上の時間をあけることでリスクは小さくなります。ただ、あけるべき時間については様々な説が唱えられています。

母乳のアルコール濃度は飲酒から30~60分後が最も高い

母乳のアルコール濃度は、アルコール摂取後、30~60分後が最も高くなるため、この間の授乳は必ず避けてください。

飲酒を行った後、アルコールは消化器官から吸収され、血液中に入ります。その後、アルコールは血液から母乳へと移行し、アルコール濃度が上昇します。このプロセスは飲酒後30~60分でピークに達し、最も高いアルコール濃度が母乳中に存在することになります。

そのため、飲酒後のこの時間帯に授乳を行うと、赤ちゃんは高濃度のアルコールを摂取してしまい、その影響で健康や発達に悪影響を及ぼす恐れがあります。したがって、飲酒後の30~60分間は授乳を避けることが推奨されています。

ただし、飲酒後のアルコール濃度の低下は個人差がありますので、30~60分後にすぐに授乳を再開するのではなく、より安全な授乳タイミングを見極めることが重要です。

日本産科婦人科学会では、飲酒後2時間以上あけて授乳することを推奨

日本産科婦人科学会では、飲酒後2時間以上あけて授乳することを推奨しています。2時間以上あけることで、赤ちゃんがアルコールを摂取するリスクを低減できるとされています。

産後においても禁酒が推奨される。飲酒はプロラクチン分泌を抑制し、乳汁の分泌量や授乳期間などのパフォーマンスを低下させる。また、母体血中のアルコールは母乳に移行する。乳汁中アルコール濃度は飲酒後2時間が高いとされ、飲酒後2時間以上あけて授乳することが推奨されている。

(引用:日本産婦人科学会 10.妊娠中の飲酒について

この2時間以上の時間設定は、アルコールが体内で分解される速度や母乳中のアルコール濃度が低下する速度を考慮して決定されています。飲酒後、アルコールは血液中に入り、母乳中に移行しますが、その後徐々に分解されて体内から排出されます。この過程では、母乳中のアルコール濃度も次第に低下していくことが一般的です。

2時間以上あけることで、母乳中のアルコール濃度が十分に低下し、赤ちゃんがアルコールを摂取するリスクが軽減されると考えられています。ただし、個人差や飲酒量によって、アルコールが体内から排出される速度は異なりますので、より安全を確保するために、可能であればさらに時間をあけることが望ましいと言えます。

飲酒後の授乳は12時間あけるのが一般的?それとも24時間?

12時間あける、24時間あけるという意見を見かけますが、半日もしくは1日程度空ければ問題ないだろうというものばかりでした。

あまり信憑性がある説とは言えず、その背景には、より安全を確保するための余裕を持つ意味合いが含まれている可能性があります。

日本産科婦人科学会の指針では飲酒後に2時間以上あけてから授乳することが推奨されていますが、確かに飲酒により摂取したアルコールの量やその人の体質により適切な時間は変わってきます。予測するのは難しいため、こうした「お酒を飲んだ後の授乳は12時間(または24時間)あけるといい」といった意見が出てくるのでしょう。

計算式を使って算出する方法

次の授乳まで何時間空ける必要があるかというのは、飲んだお酒の種類や量によって異なるのは当然のことですよね。

そこで紹介したいのが、体内のアルコールが分解されるのに必要な時間がわかる計算式です。この計算式に当てはめて計算すれば、実際にお酒が分解されるまでの時間がどれくらい必要なのかがわかります。

計算に必要なのは、体重飲酒量アルコール度数の3つのみ。

① 飲酒量(ml)×アルコール度数(%)×0.8=アルコール量(g)
② 体重(kg)×0.1=1時間に分解可能なアルコール量(g)
③ ①÷②=アルコールが分解されるために必要な時間

例えば、体重50kgの人が缶ビール(350ml・度数5%)を飲んだ場合、上の計算式にあてはめて計算してみると、

① 350(ml)×5(%)×0.8=14(g)
② 50(kg)×0.1=5(g)
③ 14(g)÷5(g)=2.8時間

以上のように、2時間48分でアルコールが分解されるという結果になります。

ただし、注意が必要なのが、分解までの時間には個人差があり、お酒に強い体質・弱い体質、その日の体調などによっても変わってくるということ。あくまでも目安として計算してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました