授乳中に甘いものを食べても良い?食べたくなる理由や母乳への影響、おすすめのおやつ

授乳中NG食材

授乳中って、なんだか無性に甘いものを食べたく感じませんか?元々甘いものは好きな私でしたが、授乳中はとくにスイーツが食べたい!チョコレートが食べたい!とよく思っていました。でも、授乳中に甘いものは控えたほうが良いと聞いたことがあるし、食べ過ぎると母乳に影響があるかも…と心配していました。そんなお母さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、授乳中でも甘いものを食べても良いのか、母乳への影響や授乳中におすすめのおやつなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

授乳中に甘いものを食べたくなる理由

実は、授乳期のお母さんが甘いものを食べたくなるのには理由があります。
その理由とは、過度のストレス自律神経の乱れが考えられます。

毎日の育児や家事との両立、睡眠不足により、お母さんが感じている以上に体にはストレスがかかっています。これらの過度なストレスによって、自律神経のバランスが乱れてしまっている可能性があります。その結果、食欲をコントロールする中枢神経がうまく機能せず、食欲が止まらなくなったり、甘いものが無性に食べたくなったりするのです。

授乳中に甘いものを食べても大丈夫?

食事が母乳に与える影響については、様々な意見があります。甘いものや脂っこいもの、乳製品などは母乳が詰まる原因になるため控えたほうが良いというのを聞いたことがありますよね。

しかし一方で、食事内容と母乳は関係しないという意見もあります。食事と母乳については、現在はっきりとした研究結果がなく、食べたものによって母乳が詰まることや乳腺炎になることはないという意見も存在します。

甘いものを食べても母乳に何も問題ないお母さんもいれば、少し食べただけでもおっぱいが張ってしまうというお母さんもいます。個人差が大きいため、個人個人で判断すると良いでしょう。

甘いものの食べ過ぎはNG

お母さんが甘いものを食べ過ぎていると、母乳を飲んでいる赤ちゃんも太るのでは?という疑問を抱えるお母さんもいるでしょう。しかし、お母さんが甘いものを食べたことが原因で赤ちゃんが太るということはありません。

ですが、注意したいことが一つあります。それは、甘いものの食べ過ぎによって、きちんと食事がとれずに栄養バランスが崩れてしまい、赤ちゃんに充分な栄養が届かないという可能性です。そうならないよう食べ過には注意が必要です。

授乳中におすすめのおやつ

  • 果物
  • ヨーグルト
  • ゼリー
  • ドライフルーツ
  • ミックスナッツ
  • 小魚

生クリームを使ったケーキや、糖分の多いチョコレートなどよりも、低カロリー栄養価の高い食べ物がおすすめです。おやつも母乳のための栄養補給と考え、栄養価の高いものを積極的に選ぶようにしましょう。

我慢し過ぎず、適度に甘いものを取り入れよう

甘いものを食べたいのに我慢しないと…と思うとストレスを感じてしまいます。そんな時は適度に甘いものも取り入れてみましょう。食べ過ぎなければ問題ありません。食事で栄養をしっかりと摂りながら、お母さんが強いストレスを感じないようにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました